リンキンパークの最強人気アルバム3選!名曲·代表曲ランキングTOP15!

今回はハードロックが好きなら1度は名前を聴いたことがあるリンキン·パークについて紹介します。
目次
Linkin Park(リンキンパーク)とは?何がすごいの?
メンバーはチェスター·ベニントン、マイク·シノダ、ロブ·ボードン、ブラッド·デルソン、ジョセフ·ハーンの5人で活動を始めたバンドです。
2001年にはフェニックスを加えて活動していました。
2ボーカルは当時のハードロックシーンでは新しくリンキンパークの独自性と言えます。
チェスターの綺麗な歌声とシノダのラップにより曲にメリハリがつきテンポ感の良い楽曲が多いです。
さまざまな音楽性を取り入れていて当時の音楽の先駆けを担っていました。後年のバンドにも大きな影響を与えているバンドです。
Linkin Park(リンキンパーク)の最強人気アルバム3選!
以下でおすすめのアルバムを3つ紹介いたします。
Hybrid Theory
2000年発売。リンキンパークのファーストアルバムです。
20周年記念デラックスエディションも発売しました。
全米で1100万枚を売り上げ21世紀史上最も売れたアルバムと言われています。
このアルバムの中でのおすすめ曲
“One Step Closer”
リンキンパークのスタイルとして象徴的な曲です。シンプルなリフが盛り上がりとダークな雰囲気を作り上げています。
ブレイクダウンの爽快感とDJの親和性がすごくあり中毒性のある曲となっています。
Meteora
2003年発売。アメリカとイギリスで初登場1位を記録したアルバムです。世界で2700万枚以上売り上げています。
このアルバムでのおすすめ曲
“Lying From You”
ラップ主体のところからボーカルがゆっくり入っていきメインがどんどん変わっていく曲です。歪みの効いているギターのリフが癖になります。
A Thousand Suns
核戦争をテーマとしたアルバムです。全米アルバムチャートで初登場1位を獲得しました。
このアルバムでのおすすめ曲
“The Catalyst”
アーケードゲームの“機動戦士ガンダム エクストリームバーサス”とのタイアップでこの曲を提供しています。
打ち込みの機械的な印象が他にない雰囲気を生み出しています。コーラスとのハモリが物悲しさを感じさせます。
Linkin Park(リンキンパーク)の名曲·代表曲ランキングTOP15!
以下では人気曲をランキング形式で紹介いたします。曲の紹介は10位まで行いそれ以降は表にてご確認ください。
順位 | タイトル | YouTube再生回数 | Apple musicランキング | おすすめ |
---|---|---|---|---|
1位 | Numb | 17億再生 | 2位 | ★★★★★ |
2位 | In the End | 13億再生 | 1位 | ★★★★★ |
3位 | What I’ve Done | 5.5億再生 | 7位 | ★★★★ |
4位 | New Divide | 5.1億再生 | 15位 | ★★★★ |
5位 | Faint | 3.4億再生 | 13位 | ★★★★★ |
6位 | Crawling | 3.4億再生 | 8位 | ★★★★ |
7位 | BURN IT DOWN | 3.3億再生 | 9位 | ★★★ |
8位 | Breaking the Habit | 2.7億再生 | 12位 | ★★★★★ |
9位 | One more Light | 2.2億再生 | 11位 | ★★★★ |
10位 | Somewhere I Belong | 2.3億再生 | 10位 | ★★★★★ |
11位 | Papercut | 2.1億再生 | 14位 | ★★★★ |
12位 | Heavy | 1.8億再生 | 3位 | ★★★ |
13位 | Bleed it Out | 1.2億再生 | 4位 | ★★★★ |
14位 | One Step Closer | 1.3億再生 | 5位 | ★★★ |
15位 | Numb/Encore | 7046万再生 | 6位 | ★★★★★ |
1位:Numb
再生回数 | 17億再生 |
---|---|
AMランキング | 2位 |
おすすめ | ★★★★★ |
アルバムMeteora収録曲。
3rdシングルとしてもリリースしています。
YouTubeでは2017年にチェスターが亡くなった後にファンにより再生回数を10億回にしようというファンの呼びかけが起こりました。
チェスターの情緒的な歌声が魅力の曲です。
2位:In the End
再生回数 | 13億再生 |
---|---|
AMランキング | 1位 |
おすすめ | ★★★★★ |
Hybrid Theory収録曲。
ラップがメインで構成されている曲です。
日本のポップスのようにサビのわかりやすい曲で、シノダの声の聞きやすさがラップの重さをなくしています。
このアルバムの中でもハードロックの要素が少ない曲であましハードロックを聞かない人も入りやすい曲です。
3位:What I’ve Done
再生回数 | 5.5億再生 |
---|---|
AMランキング | 7位 |
おすすめ | ★★★★ |
Minutes to Midnight収録曲。
アルバムのリードシングルとしてリリースされた曲です。
M Vでは人間がしてきた愚かな出来事を写しています。全体的に軽やかなサウンドでキーボードのフレーズが印象的な曲です。
4位:New Divide
再生回数 | 5.1億再生 |
---|---|
AMランキング | 15位 |
おすすめ | ★★★★ |
重めのドラムが印象的な曲です。
別れた恋人と時を戻してやり直したいという気持ちを歌った曲です。
チェスターの歌唱力を感じられる曲となっています。
5位:Faint
再生回数 | 3.4億再生 |
---|---|
AMランキング | 13位 |
おすすめ | ★★★★★ |
Meteora収録曲。
ハードロックが好きならハマること間違いなしの1曲です。
ラップが主体でライブでも人気のある曲となっています。打ち込みに一斉に入っていく楽器隊の気持ちよさがある曲です。
去っていく人に対し自分を強く持っていくことを歌っています。
6位:Crawling
再生回数 | 3.4億再生 |
---|---|
AMランキング | 8位 |
おすすめ | ★★★★ |
Hybrid Theory収録曲。
グラミー賞最優秀ロック·パフォーマンス賞を受賞している曲です。
チェスターの声が印象的な曲になっています。
ラップとのテンポ感が曲をダレされないものとしていて思わず体がうごいてしまう曲です。
7位:BURN IT DOWN
再生回数 | 3.3億再生 |
---|---|
AMランキング | 9位 |
おすすめ | ★★★ |
Living Things収録曲。
間違いを繰り返す人間の愚かさが歌われています。
メンバーのマイク·シノダの説明では有名人が突然アイコニックに持ち上げられる一方で、
飽きられれば誹謗中傷される様子を表現したものだそうです。
8位:Breaking the Habit
再生回数 | 2.7億再生 |
---|---|
AMランキング | 12位 |
おすすめ | ★★★★★ |
Meteora収録曲。
決まりを壊して自分らしくなるというのが歌われている曲です。
M Vがアニメーションで物語を感じさせます。
この曲では楽器隊がクリーンなサウンドを多く使っており爽やかな印象を受ける曲です。
9位:One more Light
再生回数 | 2.2億再生 |
---|---|
AMランキング | 11位 |
おすすめ | ★★★★ |
One More Light収録曲。
アルバムのリード曲です。
チェスター·ベニントンの遺作となった作品で、それが人気の一因となっています。
メンバーの友人が闘病の末亡くなったことから生まれた曲だそうです。命のちっぽけさを歌っています。
10位:Somewhere I Belong
再生回数 | 2.3億再生 |
---|---|
AMランキング | 10位 |
おすすめ | ★★★★★ |
Meteora収録曲。
1stシングルとしてもリリースされています。自らの孤独感を歌った曲です。
M Vにはメンバーがファンであるガンプラが数体でてきます。
その他:リンキンパークについて
リンキン·パークのボーカルであるチェスターは2017年7月20日に自殺しこの世をさりました。
彼が何を思って自殺したのかは定かではないが多くのファンに衝撃が走りました。
リンキンパークは日本嫌い?
よく言われることでもあるがこの噂はあくまで噂の範疇に過ぎないです。
ガンプラが好きで日本の文化にも明るく日本版のアルバム発売には特別モデルのガンプラをセットにするということも行っていました。
来日も行う予定だったこともありバンドが日本を嫌う理由もとくには見当たりません。
リンキンパークは再始動した?
現在は再始動するという話は上がっていません。
しかし、バンドメンバーは集まって曲のアイディアを出しているとインタビューで答えていました。
リンキン·パークの曲を歌ってほしいと思える相手が見つかったら再始動を考えているとも話していますが、現実になるにはまだ先になりそうです。
リンキンパークの曲でトランスフォーマーに使われた曲は?
リンキン·パークはトランスフォーマーシリーズ3作全てに楽曲を提供してきました。
トランスフォーマーではWhat I’ve Done
トランスフォーマー/リベンジではNew Drive
トランスフォーマー/ ダークサイド·ムーンではIridescent
が楽曲提供されています。
現在この3曲をまとめたEPが配信限定作品として配信されています。
トランスフォーマーから興味が出た方にはおすすめの作品です。